第31回 日本木材学会九州支部大会(鳥栖)開催のお知らせ

主催:日本木材学会九州支部
共催:(社) 日本木材加工技術協会九州支部、九州紙パルプ研究会
日程:令和7年(2025年)9月1日(月)~2日(火)
会場:佐賀県立九州シンクロトロン光研究センター
     佐賀県鳥栖市弥生が丘8丁目7番地(詳細はこちら>>

   サンメッセ鳥栖
     佐賀県鳥栖市本鳥栖町1819番地(詳細はこちら>>

9月1日(月)会場:佐賀県立九州シンクロトロン光研究センター

13:10 ~ 15:20 公開シンポジウム

15:30 ~ 16:30 佐賀県立九州シンクロトロン光研究センター施設見学

18:30 懇親会

見学を希望する場合は早めの参加申し込みをお願いします

施設見学に参加できる人数には制限があります。

9月2日(火)会場:サンメッセ鳥栖

9:00 ~ 16:00 研究発表・総会
口頭発表(フェーズI, II)・ポスター発表
表彰式・総会
研究発表のスケジュールは、発表件数により変更する場合があります。

懇親会ぼばる(鳥栖市京町792-26)
    https://bobaru-tosu.foodre.jp/

公開シンポジウム

お二人の講師をお招きしてシンポジウムを開催します。一般の皆さんも無料でご参加頂けます。

講演① 『始動したSAGA Light Source の木材構造評価装置(仮題)』

     馬込 栄輔 氏 (九州シンクロトロン光研究センター 副主任研究員)

講演② 『材質形質の表現型評価と林木育種(仮題)』

     武津 英太郎 氏 (森林総合研究所林木育種センター 研究室長) 

   

・研究発表申込・発表要旨

申込期間:2025年8月1日(金)まで
研究発表申込ページはこちら
発表要旨ひな形のダウンロード

・口頭発表について
フェーズⅠは博士・修士論文のまとめ等、若手研究者の発表を対象とし、質疑応答含めて25分
フェーズⅡは一般の研究発表とし、質疑応答3分を含めて15分です。
各自のPCを当方が用意するHDMIケーブルに接続して発表してください。当方で用意するPCヘ、USBメモリを接続して発表も可能です。
※詳細は発表申込締切後に発表者宛にメールでご連絡します。

・ポスター発表について
技術展示や事例報告等も歓迎します。

ポスターサイズはB1以下で作成をお願いします。
※詳細は発表申込締切後に発表者宛にメールでご連絡します。

・要旨集
PDFファイルで配信します。冊子体は発行しません。

・参加予約登録 

申込期間:2025年 8月 1日(金)まで
参加申込ページはこちら

参加費、懇親会費をお振り込みの上、参加申込をお願いします。
期日までのお支払いが困難な場合には、実行委員会にご連絡ください。

・参加登録料(要旨ダウンロード代含む)(消費税込み・登録番号が記載された領収書を当日お渡しします)
(2025年8月1日まで):一般会員4,000円、学生会員1,000円、非会員6,000円
(2025年8月2日以降):一般会員5,000円、学生会員2,000円、非会員7,000円

・懇親会費(消費税込み・登録番号が記載された領収書を当日お渡しします)
(2025年8月1日まで):一般会員6,000円、学生会員2,500円、非会員6,000円
(2025年8月2日以降):一般会員7,000円、学生会員3,000円、非会員7,000円

・参加費、懇親会費振込先
福岡銀行 箱崎支店 普通口座 2192255
日本木材学会九州支部大会 運営委員長 渡辺浩

※高校生の発表はお問い合わせください。

運営組織

運営委員長 渡辺浩(福岡大学工学部)

実行委員長 山口光洋(佐賀県林業試験場)

・お問い合わせ先

第31回日本木材学会九州支部大会実行委員会
E-mail:kyushu-shibutaikai@jwrskyushu.skr.jp